Quantcast
Channel: なんで一つ目や三つ目の生き物っていないんだ? へのコメント
Browsing latest articles
Browse All 46 View Live

名無しさん より

基本倍々に細胞分裂してくからでしょ もしかしてそう言う話じゃ無い?

View Article


丑三つ時の名無しさん より

昆虫のいくつかは宇宙生命体だって話があるな なめくじがやたら低温でも生きてられるのは宇宙空間を浮遊するためだ。とかそんなの。 三つ目の目があった生き物たちはなんで退化していったのかなー

View Article


名無しさん より

我々脊椎動物は本来四つ目 ヤツメウナギの原始的な奴には頭部に四つ目の目の痕跡が 残っていたりする(今ある眼は二つ) 四つ目からそれが爬虫類などでは三つ目に退化していった ムカシトカゲとかそのへん。 さらに退化して二つ目になり上に書いてあるように 脳の松果体として残っている→今ここ

View Article

名無しさん より

脊椎動物は基本的に左右対称の構造してるからじゃね? 心臓とか例外はいくつもあるけど

View Article

丑三つ時の名無しさん より

一目で産まれてくる赤ちゃんがいる。本当に本当に稀なケースだけど長く生きられない。産まれて数時間とかしか生きられないの

View Article


名無しさん より

細胞の分裂が偶数倍だからね、途中でいくつか欠けても結果は偶数に収束するね

View Article

名無しさん より

多くなると脳での処理も変わってくるから、脳の構造も作り替えだろうなあ

View Article

名無しさん より

単眼症ならあるけど単眼の種ってなるとね

View Article


丑三つ時の名無しさん より

単眼は不利でしかないしな 2つで十分だからそれ以上増える必要もなかったんだろうな

View Article


丑三つ時の名無しさん より

蝉とかハチの頭にも複眼あるよな

View Article

丑三つ時の名無しさん より

※10 複眼じゃないや、三つの単眼か

View Article

名無しさん より

背中にもう一つ目があると 死角がなくなって便利だと思うけどな なぜ揃いも揃って二つ目ばかりなのか

View Article

名無しさん より

右脳と左脳があるから右目と左目があるんだよ 胚芽からの胎児の成り立ちを見ると仕組みがわかる 単眼症は脳の先天的奇形

View Article


名無しさん より

※12 そんなん無くても草食獣は顔の横に目を配置することで 広範囲の視界を確保してる。但し遠近感は掴みにくくなる。 だから肉食獣は勿論、木から木へと跳び移る生活してた ワシらの先祖も両目を正面に揃えての立体視を優先した。   要は脳の処理能力に限界があるので視界の広さを採るか、 立体視を採るかの二者択一しかないっちゅーことやね。

View Article

丑三つ時の名無しさん より

すでに散々言われてるように、単眼も三眼もちゃんといます にわか単眼娘萌えとかが、ロクに調べもせず脊髄反射でスレ立てしたんですかね? 視野が狭いんじゃないですか?(ドヤァ…)

View Article


丑三つ時の名無しさん より

人間も義体化したら、ガンダムの全周モニターみたいな仕様に出来るのかな? 服を着ていたら、自分のパンツを常に眺めることになるが……これは全裸になるしか!

View Article

名無しさん より

※12 脳みその処理速度が追い付かないんじゃね? それにものを見るのにもエネルギー使うらしいし 二つから三つになったら情報もエネルギーも1,5倍だぜ? しんどくね?

View Article


名無しさん より

※2 >昆虫のいくつかは宇宙生命体だって話があるな ないない、といいたいとこだが「ネットだけ」で何度か聞かされたわ。 自分たち脊椎動物とあまりにも異なるからこんなの事言い出してるんだろうけど、 遺伝子で増殖して、蛋白質で主な体を構成して、ガス交換を行なう。 昆虫を含んだ生き物でも例外なんぞないわ。 宇宙の生物なんて発見されたことないけど、もし見つかったら生物の概念をゆさぶるものになるはず。...

View Article

名無しさん より

写楽君の話が出てこねーな

View Article

名無しさん より

そういえば尻の穴に目がついてる妖怪がいたなぁ

View Article

名無しさん より

「宇宙生命体」ならわしらもみんなそう 地球外生命体ってんなら「ない」けどねー そういや我々二つ目の脊椎動物は進化の初期に体をヒラメみたいに 海底に横たえることで体の半分を退化させて「各器官一つだけ」 になり、それがまた倍に増やして各器官が二つづつある構造に 進化したのだそうだ。その途上で各器官を5個づつに増やしたのが 今のヒトデとかの棘皮動物。出展は「謎と不思議の動物誌」より。

View Article


名無しさん より

※15じゃないけど、なんで例示されてるのをスルーして話し進めてるんだろう・・・

View Article


名無しさん より

昆虫以外でもホタテとかは何十個も目があるんじゃなかったっけ?

View Article

名無しさん より

※22 こういう話題に群がるヲタどもの必須スキルが「現実無視」だからでは?

View Article

名無しさん より

おおう…※22誤爆した →※20な

View Article


名無しさん より

この前テレビでカブトガニは5つ目って言ってた。

View Article

名無しさん より

バージェス頁岩のオパビニアは五つ目だべ。 もう滅んでるけど。

View Article

名無しさん より

人の姿で一つ目だと 鼻の位置とかも考えると頭か顔を大きくする必要がありそう

View Article

名無しさん より

ホタテは体の外側に沿って80個目があるそうだが。

View Article



名無しさん より

3次元での位置を把握するためには2つで十分だから

View Article

名無しさん より

画像がもれなくキモい

View Article

丑三つ時の名無しさん より

オパビニア系統の生物があれしかいない時点で無駄に目を増やすのは無駄だったんだろうなぁと思う 弱点増えるしエネルギー食うし

View Article

名無しさん より

>手足が6本の哺乳類もいない これは魚類が偶々胸鰭と腹鰭を一対づつ持っていて、それが 両生類の前肢と後肢に進化したためで、これらの鰭が 計三対だったら六肢の陸上脊椎動物に進化していただろう

View Article


名無しさん より

たいがいのものは二つある訳だからなんで口だけ一つなのか? どっちか言うと

View Article

丑三つ時の名無しさん より

※34 元々動物の原型が管だからでしょ 管の片方が口でもう片方が排泄口、そんで管の周りに色んなものが生えてったわけで

View Article

丑三つ時の名無しさん より

確か脳機能の関係で目は二つなんじゃなかったか 単眼症も脳が右脳と左脳に分かれずに一つしかなかったような

View Article


丑三つ時の名無しさん より

ダイオウイカわろた

View Article


丑三つ時の名無しさん より

拙僧は心眼を開いているので・・・

View Article

名無しさん より

三只眼うんたらかんたらっているじゃん。 まあ正直深く考えたことないけどさ、カメラって一眼だよね。 コスト考えないとして二眼カメラとかあってもいいのかなーとか思ったよ。

View Article

丑三つ時の名無しさん より

※39 二眼レフを知らない世代か。

View Article

丑三つ時の名無しさん より

目がひとつだと距離感が掴めないから物にぶつかったり獲物捕食するにも難しいから

View Article


名無しさん より

オオスズメバチの頭頂部の三つ目ほどかっこいい配置の目はないだろう あれ大好き

View Article

丑三つ時の名無しさん より

大昔の動物にはありそう

View Article


丑三つ時の名無しさん より

昔から思ってたが、目という器官は生命にとって作るのも維持するのもすごく大変なんだろう。 例えば植物は目を持たないし、動物も移動能力が無いものは目が無いことが多い。それに目がある動物も、暗闇に置かれると真っ先に目を退化させようとする。 入ってくる情報量も他の感覚器官とは桁違いだし、生命とっては目は「便利だけど超面倒な道具」なんだと思う。...

View Article

名無しさん より

哺乳類について言えば、 目の後ろに脳がひっついてセットになってるから増やせない ひとつだと、スペアが無くて不利

View Article


名無しさん より

眼は弱点でもあるから、過不足なく2つだと思うわ。

View Article
Browsing latest articles
Browse All 46 View Live